受講方法

申込要領

  • インターネットによる申込の場合

     トップページの【お申し込みはこちら】をクリックして、必要事項を入力の上、最後に送信ボタンをクリックしてください。

  • FAX・郵便による申込の場合

     必要事項をご記入の上、下記の申込先へ郵送又はFAXでお送りください。

 

 ※ お電話での申し込みは受け付けておりませんので、ご注意ください。

    

 

 

締切

  • 令和7年8月18日(月)【必着】                                             (但し、「AI活用実習分野」は9月26日(金)【必着】
  •  先着順で受付、定員になり次第締め切ります。

      

 

 

受講料

  • 申込受付後、「受講決定書」とともにお送りする郵便局の「払込取扱票」で、期日までに受講料をお支払いください。(恐れ入りますが振込手数料はご負担いただきますようお願いいたします。)
  • 現金での納付はお受けしておりませんので、ご了承ください。
  • 受講料は必ず前払いしていただきます。ご入金後に連絡はいたしません。

  

受講決定

  • ご入金をもって、正式なお申し込みとなります。入金確認後「受講者証」を発送いたします。受講当日は、この「受講者証」をお持ちください。受講者証の発送については、多少お時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。

  • 締切日以降のキャンセルについては、原則返金できません。あらかじめご了承ください。   

   

 

個人情報の取り扱いについて

ご提供いただいた個人情報は、法令に従って安全かつ適切に取り扱い、当講座に関する連絡のほか、当機構が主催・後援等を行う事業などのご案内の目的で使用させていただきます。

 

 

 

休講について

 次の場合は休講になります。いずれの場合でも、ホームページ、E-mail又はFAXでご連絡します。

 休講の場合は、可能であれば代替日を設けます。原則として、その次の講義日にお知らせします。

 

  • 特別警報・暴風警報発令の場合

    講義開始3時間前(15時30分)の時点で、「阪神」「播磨南東部」「播磨南西部」のいずれかの市町に特別警報・暴風警報(※)が発令されている場合 
     ※「大雨警報」「洪水警報」などその他の気象警報は含みません。
     ※警報発令により講座を中止した後、上記の判断時刻以降で警報が解除された場合でも、講座は中止します。

  • 鉄道が運休の場合

   講義開始3時間前(15時30分)の時点で、事故等により、大阪~姫路間がJR線と私鉄ともに運休してい        

  る場合   

   ※鉄道の運休により講座を中止した後、上記の判断時刻以降に運行が再開された場合でも、講座は中止 

  します。

                      

  • 講師の事情など、その他の理由により休講となる場合

 

 

 

会場

 兵庫県中央労働センター

 神戸市中央区下山手通6-3-28  TEL:078-341-2271

 

  • 神戸市営地下鉄「県庁前」駅・西出口③より西へ徒歩8分
  • 高速神戸鉄道「花隈」駅・東口より北へ徒歩10分
  • JR・阪神「元町」駅・西口より西北へ徒歩15分

 

 

 

その他

 台風等や講師の都合により休講またはオンライン講義となる場合や、担当講師・テーマ等を変更する場合があります。なお、休講の場合は可能であれば代替日を設けます。こうした場合には、ひょうご講座ホームページに掲載するほか、E-mailまたはFAXにより連絡しますので、あらかじめご了承願います。

 

 

 

お申し込み・問い合わせ先

    (公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター 交流推進課 ひょうご講座担当

    〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館6階

     TEL:078-262-5713 FAX:078-262-5122 E-mail でのお問い合せはこちら →

     

     

     TOP